先日、地元福岡のチームが東京でアウェイゲームがあったので観戦に行ってきました。
アースフレンズ東京Zとの試合でした。元々バスケットボールの試合を観るのは好きでした。カナダにいた時は数回NBAの試合を観に行ってましたしスラムダンクも全巻持ってます。
福岡のチーム、ライジングゼファー福岡はB2リーグ所属。
今期B3からB2に上がってきて、現在西地区首位です。
強いですね。去年はB3のチームだったのに。。。昇格したばかりのチームが今期ももうすぐで半分くらいなのになぜこんな勝率なのか??
なぜでしょうか?
Bリーグの各カテゴリーには、所属するための条件がいろいろあってそれをクリアできないチームもあったり、運営費がまったく足りてないチームもあったりと、新しくできたプロリーグなのでまだまだ課題も多いようです。
Jリーグができた時期のように世間も潤っていないのでなかなかお金も集まりにくいのでしょう。
Jリーグは発足当初から海外のスター選手を連れて来れて盛り上げることができていたのですが、Bリーグに関してはそこまでできない財政状況なのかなーと思います。
で、なぜ下のカテゴリーから上がってきたばかりのチームが上のカテゴリーでも首位独走状態なのか。
もともとそれぐらいの強さがあったからです。(もちろん選手の日々の努力もあります)
上記のいろいろな状況で、チームは強いのに上のカテゴリーに所属できなかったんです。
こういう状況は新しいプロリーグやマイナースポーツで起こりやすいですね。バスケットボールをマイナースポーツというと失礼になるのですが、野球やサッカーに比べれば日本ではまだまだ人気は低いですし文化にもまだなってないイメージです。

最近知り合った、スポーツビジネスをされている方の影響でスポーツをそういう目線で観るようになってきました。良いのか悪いのか。笑
試合を観ながら、あっここはこうすればとか、こういうとこが言ってたとこかとかプレー面以外のところ目が行くことが増えてきました。詳しい内容は追々。
スポーツも見方がたくさんあって、それぞれの楽しみ方があるんだな。
スポーツはよく観るのでまた行ったら書きます。
コメントを残す